映画

今日は午後出勤だったので午前中は空き。
せっかくとれた時間、何をしようかなって思って考えた末、結局レンタルビデオ屋さんでDVDを借りてきました。

洋画で恋愛映画を一本と韓国のサスペンスの二本。
恋愛映画の字幕を見た後に吹き替え版を見るのが私流。
あまり気にする人は少ないかもしれないけれど、字幕と日本語吹き替え版って時々驚くほど違うんですよ!

言葉の選びから表現方法まで、声優さんの力量もありますが同じストーリーなのに受ける印象や主人公の性格が違っているときもあるほどです。
これには翻訳者さんの技術がはっきり現れます。

正直長年に渡って翻訳されてきた方が行った映画はギャップもなく、主人公の人生背景や置かれている状況にぴったり合った台詞になっています。
けど…まだ若くてそこまでの技術が無い方だと、なんで!?
って思うような台詞の字幕が出るんです、例えばラスト長年船長だった年配の主人公が波にのまれるときに「俺は最強だー!」とか…

高齢なのにそんなこと言わないって!とツッコミを入れたくなる場面があったりします。
面白いので今度、映画好きな方は見比べてみてください。
翻訳者のセンスがはっきり感じることができます。

午後の仕事は引き継ぎから始まります。
私はデイサービスで人相手の仕事をしているので、利用者への午後のサービス内容を確認した後、長時間利用されている方の様子や要望を午前中にいたスタッフから聞きます。

その後現場へ勤務します。
今日の午後は皆で絵葉書を書きました。
お年寄りが書く言葉や絵にはその人の人生が現れるんですね。

とっても素朴な内容の方から超~堅い内容を書かれる方。
十人十色でした。
全員、書き終わった所でお互い見せ合うと皆さんとっても楽しそう。
こういう活動って準備と片付けがすごく大変なんですが、喜んでいるのを見るとまたやりたい!って思いました。

«
»